外壁の取付が終わり、足場が解体されました
サッシの見え方も図面を調整した時のイメージにあっていて一安心です
現場監督が通りがかりの方に「ずいぶんすっきりしたん建ちましたな」と声を掛けられたそうです
外観は足場がなくなって出来上がったように見えてきましたが
内部は今仕上工事、竣工に向かって佳境を迎えています
外壁の取付が終わり、足場が解体されました
サッシの見え方も図面を調整した時のイメージにあっていて一安心です
現場監督が通りがかりの方に「ずいぶんすっきりしたん建ちましたな」と声を掛けられたそうです
外観は足場がなくなって出来上がったように見えてきましたが
内部は今仕上工事、竣工に向かって佳境を迎えています
大阪府主催の「木津川遊歩空間アイデアデザインコンペ」5選に残りました
大阪府とコンサルタントと協働して案をブラッシュアップして最終審査を受ける
面白いシステムのコンペです
これからのプロセスの中でどんなことができるか楽しみながら挑戦します
鉄骨建方が進んでいます
鉄骨造は図面でのスリ合せに神経を使いますが
部材が現場に搬入されると一気に建ち上がります
建物の全体が見えてきました
製鉄会社から購入された鋼材は、ここで鉄骨が加工され、組立て、溶接されて現場へ運ばれます
寸法や形状、溶接の状態など構造設計者も立会って検査を行いました
溶接部分は超音波探傷検査を行います
部材に超音波を通し、反射を見ることで内部にある孔や傷などの欠陥を知ることができます
今回は問題なく合格でした
組上がった鉄骨が現場に搬入され、据付が始まると一気に建物の形が見えてきます
9月18日より下記へ事務所を移転しました
これに伴ってtel,fax番号も変わります
今後ともよろしくお願い申しあげます
〒658-0003 兵庫県神戸市東灘区本山北町6-13-36-47
tel:078-777-9015 fax:078-777-9060
地盤改良杭の施工が完了しました
地面の下の工事は作業が終わると見えてこないのであまり進んでいないように見えますが
建物を安全に支えるための重要な工事の期間です
大阪市で設計を進めていたM保育所が着工しました。現場レポートをアップしました
Reportへ
近隣へのご挨拶もおわり、現場での作業が始まりました
ここは病院のスタッフのための保育所を病院の敷地内に移転するための施設です
敷地は病院のバックヤードに当たる場所
毎日の診察に影響が出ないように様々な調整を行いながら工程を決め、施工に取り掛かります
現地では地面に直接墨で建物の形に印をつけ、糸を張って敷地内での位置や既存棟からの距離など全体の位置を確認します
ここが建物全体の基本となる作業。ひとつずつ丁寧に確認しました
[計画概要]
用途:院内保育所他
構造/規模:鉄骨造 地上3階 延床面積約870m2(増築部)
建設地:大阪府大阪市東住吉区
建築主:医療法人橘会 東住吉森本病院
PJ支援:日揮株式会社
設計監理:ofa
施工:太平建設工業株式会社
大阪市で設計を進めていたM保育所の施工が始まります
随時施工の様子をレポートして行きたいと思います
深川が大阪市立大学都市系、建築系大学院、学部の合同課題講評会にゲストクリティークとして参加。
都市と建築を専攻の混成チームが、大阪市北加賀屋という工場エリアと住居エリアの隣接する難しい敷地に挑みました。各プロジェクトが近代の工業地域が持つ共通課題へしっかり提案され、全国にある同様の地域の将来を考えるきっかけとなる課題でした。