(写真クレジット:鈴木研一)
ofaにて設計監理を行いました、木テラス[KITERASU]-久世駅CLTモデル建築物ー(岡山県真庭市)が、「ウッドデザイン賞2017」(ウッドデザイン賞運営事務局主催)においてウッドデザイン賞を受賞しました。
「ソーシャルデザイン部門/建築・空間分野」での受賞です。木の良さを活かした建築としての評価だけでなく、木を使って地域や社会を活性化する、プロジェクト全体を通した活動も評価をいただいということ。木テラスに関わる皆で受賞したうれしい賞です。
(写真クレジット:鈴木研一)
ofaにて設計監理を行いました、木テラス[KITERASU]-久世駅CLTモデル建築物ー(岡山県真庭市)が、「ウッドデザイン賞2017」(ウッドデザイン賞運営事務局主催)においてウッドデザイン賞を受賞しました。
「ソーシャルデザイン部門/建築・空間分野」での受賞です。木の良さを活かした建築としての評価だけでなく、木を使って地域や社会を活性化する、プロジェクト全体を通した活動も評価をいただいということ。木テラスに関わる皆で受賞したうれしい賞です。
H house renewal レポートを更新しました。お引越しの数日前。レポートはこちら。
Worksに「木テラス」真庭市久世駅CLTモデル建築物を追加しました
岡山県真庭市,公衆トイレ・休憩施設・サイクリングステーション,木(CLT)造
地上1階,69.79m2,2017
写真クレジット:鈴木研一

岡山県真庭市,公衆トイレ・サイクリングステーション・休憩交流施設,69.8m2
久世駅CLTモデル建築物(仮称)が「木テラス」と愛称をいただいて、3月20日竣工式が行われます。
昨夏にコンペで選定いただいて、CLT(Cross Laminated Timber 直交集成板)の特徴をできるだけ活かし、魅力ある空間を作りたいと考えて、設計監理を行ってきました。
当日は、建築、構造設計者による建物説明も行います。建て方の動画も見ていただけます。
もちなげ、屋台に太鼓と、地域の方が竣工祝いをたくさん企画もしてくださっています。
たっぷりした木のボリューム、木の香りのするテラスへ、ぜひ、お出でください。
バイオマスタウンとして有名な真庭市。当日はそれらの施設を巡るツアーもあります。
ご案内 見学会ご案内_久世駅CLT

CLTアイデアコンテスト スター誕生部門 一般社団法人CLT協会主催
「Timber Network-CLTsoundwall-」が1次審査通過し
公開2次審査でプレゼンテーションを行いました (8選)
久世駅CLTモデル建築物(仮称)設計コンペ 最優秀を頂きました 真庭市HP

(写真:真庭市HPより)
まちの人、まちをおとづれる人にうれしい場所になるよう、まだまだアイデアを絞ってがんばります。
新しい木質材料であるCLT(Cross Laminated Timber(クロス・ラミネイティド・ティンバー/直交集成板))の生産拠点のある街(岡山県真庭市)で、CLTのモデル建築物。
大きくない建物ですが、期待もインパクトも大きいプロジェクトです。わくわくドキドキしながらスタートします。
Projectsに富山県黒部市のO_hostel renovationを追加しました

(c)鈴木研一
worksに黒部市宇奈月温泉総湯を追加しました
現場の様子を綴った「黒部宇奈月温泉総湯ofa現場レポート」はこちらで
コンペにて選定いただいてから2年半をかけ、ofaで設計監理をいたしました黒部市宇奈月温泉総湯が
「湯めどころ宇奈月」として竣工、オープンいたします。
下記の予定で、オープニング式典の後、ご内覧いただけます。また翌日からはグランドオープンとなります。
是非お運びいただいて、御高評お聞かせいただければ幸いです。
オープニング式典 :4月26日(火) 10:00より
内覧会 :4月26日(火) 13:30~16:00
グランドオープン :4月27日(水) 9:00~22:00 (最終受付21:00)
場所 :富山県黒部市宇奈月温泉256-11
交通 :北陸新幹線新黒部駅より富山地方鉄道に乗換え、宇奈月温泉駅下車徒歩3分
両日、小原、深川とも現地におりますので、お出での際はどうぞお声掛け下さい。
施工中の様子はブログに更新しています。http://unazuki-ofa.blogspot.jp/

神戸港開港150周年を記念して建設されるポートセンター(ホール、レストラン、事務所等)のプロポーザル。
開港90周年にポートタワー、120周年にメリケンパーク、フィッシュダンス、海洋博物館がつくられました。
これらに続くプロジェクトとして、三宮の市街地から港までをつなぎながら、エリアの特徴を強め、神戸の新しいアイコンになれる、海際の印象的な風景と賑わいづくりを提案しました。
