津山信用金庫勝山支店 内覧会のご案内(開催日の追加しました)

この度、津山信用金庫勝山支店が竣工しました。私たちofaは、真庭市に拠点を置く三和建設株式会社の設計施工チームに参加しました。
木材産業の盛んな真庭市勝山地域において、地域産業の魅力を伝え、後押しするとともに、地域での木材活用のきっかけとなるよう、木材を活用した信用金庫新支店を建設するプロジェクトです。自由なプランをCLT の折板を用いて、木の表情を活かし軽やかにつくっています。
この度、クライアントのご厚意により、下記の予定で、ご内覧いただけます。ご多忙中とは存じますが、是非ご高覧いただき、ご高評を賜りたく、ご案内申し上げます。

日時:4月27日(火) 14:00~17:00
   4月29日(木・祝) 11:00~15:00
場所:岡山県真庭市勝山819
お問合せ:078-855-7108
info-NOSPAM-@o-f-a.net
※上記アドレスから「-NOSPAM-」という文字を削除して下さい

pdfはこちらからダウンロードできます。
※当日敷地内駐車場はご利用になれません。車でお出での方は近隣駐車場等をご利用ください。
※両日同時間で真庭市湯原振興局ふれあいセンターもご見学頂けます。現地から車で30分程度です。
 こちらもどうぞご見学ください。
※感染症拡大の状況により変更となる場合、HP・FB・twitter等でお知らせします。
 おいでの前に最近情報を御確認ください。

Worksに真庭市湯原振興局・ふれあいセンター(移転整備改修)を掲載しました

Works真庭市湯原振興局・ふれあいセンター(移転整備改修)を追加しました。

市役所振興局+ふれあいセンター(改修移転整備)設計監理,岡山県真庭市,2020.03
既存改修部分(S造,2階建,1785.82m2)+増築(S造,平屋建,113.56m2)
事務所、図書館、ホール、交流スペース
写真クレジット:鈴木研一

直近の業務体制のお知らせ

1月13日より対面の必要なお打合せ以外を、原則リモートでお願いします。

ofaでは、模型とデータを行き来しながら、素材を見て触れ、議論しながら建築を考える環境をできるだけ維持したいと考えています。
新型コロナウイルス感染症の再拡大を受け、ご関係の皆様とスタッフの安全を図り、プロジェクトを継続するため、リモート業務の体制を積極的に活用してまいります。
メール、電話、TV会議(zoom,skype,teams等)にてお打合せできる体制を整えております。
新規お問合せについても、リモートでお受けできます。

スタッフも随時リモート勤務としております。ご連絡はできるだけメール等でお願いします。
お急ぎの際はお電話いただければ、担当者より折り返しご連絡差し上げます。

ご不便をお掛けいたしますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

株式会社ofa 小原賢一 深川礼子

六甲最高峰トイレ新築工事_供用開始

六甲最高峰トイレ新築工事 基本実施設計,意図伝達業務,兵庫県神戸市,2020.11
上屋:鉄骨造(屋根版CLT)トイレ部分:木造 平屋建,267.91m2)
写真撮影:ofa

プロポーザルで選定頂いてから3年を経て、建物部分が供用開始となりました。
都市に隣接する国立公園六甲最高峰にふさわしく、自然に調和しながらも場所の特性を大切に、その魅力を最大限に活かす休憩スペースとして設計に取り組みました。
「クサハラとタニヤネ」のデザインをベースに、雨水を集めて利用する工夫やクサハラによる六甲の草原植生の創出などのチャレンジが形となっています。
(外構部分は雪の季節を避けて、来春の施工予定です)
鉄骨の柱で大判のCLTをつないで折れながらつながる屋根を支えています。穏やかに起伏する屋根のラインは六甲の稜線とも呼応する姿です。大きな庇の下は、お弁当にも休憩にも、雨の日の身支度にもつかえるゆったりした空間です。

南西に向いた休憩スペースは冬にはひだまりになります。供用開始は11月1日でした。秋のシーズンに間に合い、たくさんのハイカーに使っていただいています。

敷地は24時間利用可能なエリアにあります。六甲から見る神戸の夜景に似合う、夜の景観もデザインしました。

 

津山信用金庫勝山支店プロジェクト 建方立会

真庭市の勝山で施工中の津山信用金庫勝山支店の建方が行われています。

建物はCLT+製材の木造です。主な壁と屋根を薄いCLTパネルを折り合わせて作っています。素晴らしい製作精度と施工精度で、吊下げられた大きなCLTパネルがすとんと定位置に納まるときは、そこここで感嘆の声が上がります。

FBでも現場のようすをレポートしています。ofaのFBページへリンク

鷹取駅前広場リニューアルアンケート実施中(12月18日まで)

ofaで関わっている神戸市のJR鷹取駅の北側広場リニューアルプロジェクトに関するアンケートが神戸市のHPで始まりました。近隣にお住いの方だけでなく、どなたでもwebで回答できる仕組みです。
駅前広場は道路法上の「道路」なんだけれど、本当は街の一等地にあるみんなの広場だったり、街のマエニワみたいなものじゃなんじゃないかなというディスカッションから始まったプロジェクトです。
短めのアンケートです、皆さんのご意見をお届けください。

現在のJR鷹取駅北側駅前広場のようす