
六甲最高峰トイレ新築工事 基本実施設計,意図伝達業務,兵庫県神戸市,2020.11
上屋:鉄骨造(屋根版CLT)トイレ部分:木造 平屋建,267.91m2)
写真撮影:ofa
プロポーザルで選定頂いてから3年を経て、建物部分が供用開始となりました。
都市に隣接する国立公園六甲最高峰にふさわしく、自然に調和しながらも場所の特性を大切に、その魅力を最大限に活かす休憩スペースとして設計に取り組みました。
「クサハラとタニヤネ」のデザインをベースに、雨水を集めて利用する工夫やクサハラによる六甲の草原植生の創出などのチャレンジが形となっています。
(外構部分は雪の季節を避けて、来春の施工予定です)
鉄骨の柱で大判のCLTをつないで折れながらつながる屋根を支えています。穏やかに起伏する屋根のラインは六甲の稜線とも呼応する姿です。大きな庇の下は、お弁当にも休憩にも、雨の日の身支度にもつかえるゆったりした空間です。

南西に向いた休憩スペースは冬にはひだまりになります。供用開始は11月1日でした。秋のシーズンに間に合い、たくさんのハイカーに使っていただいています。

敷地は24時間利用可能なエリアにあります。六甲から見る神戸の夜景に似合う、夜の景観もデザインしました。

真庭市の勝山で施工中の津山信用金庫勝山支店の建方が行われています。


築20年弱の保健福祉センターとして建てられた既存建物は立派なRC造
保健のための調理実習を想定して設計された既存調理室は学校の調理室のよう
調理室はキッチンスペースにミーティングスペースを隣接し、廊下を挟んで隣の部屋からもお互いの活動が見える関係です。
楽しみながらグループで作業ができるように、大きなアイランドキッチンを設えました。
受付の場所はエントランス脇から正面に移動しま、開閉できる大きな建具を設えました。入口から見えやすく、来訪者を迎える配置とデザインです。保健福祉事務所は居ながら工事とし、執務スペースと受付は先行引き渡ししてスムーズに業務を継続していただくことができました。
消防車庫は大きな空間を鉄骨造で合理的にシンプルに構成しました。


